DELL鯖祭りで買ったPCからCPU・HDDを取り外して、新しいPCを組むことを決意。 | ||
DELL鯖から流用 ・Intel Pentium4 520(2.8GHz) ・Seagate ST3160023AS(160GB 7200rpm 8MB) 自作1号から流用 ・NEC ND-3500A 予備部品を使用 ・FAST Corp. 6in1カードリーダー GS-G2 新規購入 ・GA-8I915G Pro ・Team DDR PC3200 CL2.5 256MB 2本 ・Intel純正CPUクーラー(山洋製) ・AOpen KF48I ・EverGreen SILENT KING-2 LW-6350H-2 350W静音電源 ・BUFFALO PC-MV31XR/PCI |
||
05年 5月 26日 |
ハードオフ上郷店にて「BUFFALO DVM-DM16U2」を購入。 分解して中身のPX-716Aを取り出し。7350円! |
|
6月 上旬 |
いつだったか運用開始。 | |
8月 1日 |
![]() |
キャプチャーボードを取り外し |
![]() |
CPUファンを山洋製から日本電産製に交換 | |
![]() |
電源装置を玉突きするために交換 EverGreen SilentKing-3 350W LW-6350H-3 |
|
9月 10日 |
![]() |
家族共用PCと自分専用PCを入れ替え マザーボード交換 ECS 915G-M Seagate ST3160023ASを取り外し Maxtor 6L160M0を取り付け キャプチャーボード取り付け PCカードリーダ&無線LAN取り付け |
![]() |
||
9月 18日 |
![]() |
SDカードが書き込めなくなったため、カードリーダー交換 |
10月 8日 |
写真無 | ケースをAOpen ES50に交換。 右側を開ける必要のないケースは初めて。 KF48Iは玉突きで家族共用PCへ。 |
HDD前に8cmファンを取り付け | ||
↑2005年 2006年↓ | ||
2月 10日 |
![]() |
ネットワーク系の動作がおかしいので板交換 |
![]() |
向こうがギガバイト、手前がECS | |
![]() |
フロントパネル配線 | |
![]() |
ついでにATAボードも増設 | |
![]() |
LG GSA-4167BとPioneer DVR-109Dを増設 | |
3月 7日 |
マウスの調子が悪くなってきたので交換 前の色違い |
|
06年 3月 8日 |
板を交換するも、動作がおかしかったので組み直し→その7へ | |
解体 |