自作4号から流用したパーツ ・Intel Pentium4 520 2.8GHz ・Maxtor 6L160M0 160GB 7200rpm 8MB SATA ・NEC ND-3500A ・Plextor PX-716A ・Pioneer DVR-109D ・LG GSA-4167B ・AOpen ES50 ・EverGreen SilentKing-3 350W LW-6350H-3 ・ドスパラ 3.5インチベイ内蔵カードリーダー 放置されていたパーツ&新規購入パーツ ・GIGABYTE GA-8I945G ・elixir DDR2 PC2-4200 256MB M2U25664TUH4A0F-37B 2本 ・hynix DDR2 PC2-4200 256MB HYMP532U64P6-C4 ・Infineon DDR2 PC2-4200 256MB HYS64T32000HU-3.7-A |
||
3月 8日 |
![]() |
その4で板を交換するも、動作がおかしかったので組み直し ピン曲がり有りジャンクで買ったGA-8I945G |
![]() |
メモリの規格が変わるため、メモリを購入 すべてDDR2 PC2-4200 256MB elixir M2U25664TUH4A0F-37B Infineon HYS64T32000HU-3.7-A hynix HYMP532U64P6-C4 |
|
![]() |
CPU・CPUクーラー・メモリ4本をセット | |
![]() |
各種配線の後、OSインストール。 | |
5月 21日 |
![]() |
この騒動については06/05/21のBlog参照。 ドスパラ横浜日野店にて7434円 日立 HDT722516DLA380 160GB SATA2 7200rpm 8MB |
![]() |
||
![]() |
||
5月 23日 |
![]() |
CPUクーラーを ArcticCooling Freezer7に交換。 ドスパラ秋葉原本店2Fにて、 本体のみ・ジャンク扱いで300円。 激安しかもジャンクなのに無事動作。 Intel純正クーラーと比べて非常に静かです。 |
9月 18日 |
![]() |
ドスパラカードリーダーの調子が悪いのでFA902Bに交換。 |
10月 7日 |
![]() |
ND-3500Aの接続をSATA変換に変更 |
10月 10日 |
![]() |
GSA-H10Nを購入。 保証等は必要としていないので、さっさとH12N化。 |
![]() |
接続はSATA経由で、16x確認済み。 | |
10月 15日 |
![]() |
PX-716Aが不調なので引退。 代わりは叩き売られているPX-760A。 IDE接続 |
11月 5日 |
![]() |
ND-4571Aを購入、ND-3500Aと交換。 |
12月 | ![]() |
全く使わないので取り外し、売却。 |
↑2006年 2007年↓ | ||
1月 13日 |
![]() |
重要でないデータ倉庫用にHDDを増設 Seagate ST3250823AS 250GB 7200rpm 8MB SATA RMAは2010/09/21まで |
![]() |
GSA-H12N@H10Nを全く使わないので取り外し | |
1月 16日 |
![]() |
Pioneer DVR-112Dを購入、取り付け |
1月 18日 |
写真無し | DVR-112Dの上のベイのフタ装着 |
1月 23日 |
![]() |
NEC ND-3500Aを再度取り付け。 |
![]() |
||
3月 11日 |
![]() |
LITE-ON LH-20A1Sを購入、取り付け。 S-ATA接続 |
4月 17日 |
![]() |
ジャンクで買ったメモリがエラーなく正常動作したので交換。 1本1734円 STAREX DDR2SDRAM PC2-6400 1GB CL5 M&S DDR2SDRAM PC2-5300 1GB CL5 |
![]() |
||
![]() |
||
4月 28日 |
![]() |
その11への部品流用に伴い解体 |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
解体時の構成 ・AOpen ES50 ・Intel Pentium4 520 2.8GHz ・GIGABYTE GA-8I945G ・STAREX DDR2SDRAM PC2-6400 1GB CL5 ・M&S DDR2SDRAM PC2-5300 1GB CL5 ・EverGreen SilentKing-3 350W LW-6350H-3 ・日立 HDT722516DLA380 160GB 7200rpm 8MB SATA2 ・Seagate ST3250823AS 250GB 7200rpm 8MB SATA2 ・LITE-ON LH-20A1S SATA接続 ・Plextor PX-760A/JP ・Pioneer DVR-112D(牛112L化済) ・NEC ND-3500A ・ArcticCooling Freezer7 ・MITSUMI FA-902B ・鳥取三洋 12インチ液晶 LMU-TK12AS2 ・Microsoft IntelliMouse Optical ・EverGreen EG-FKEL89(BL) |
||
5月 21日 |
![]() |
売却のため突如復活。 ケースはその9から玉突きで交換しました。 追加交換 ・AOpen KF48I ・AOpen ATX-250GU 300W電源 ・NEC ND-3500A ・Pioneer DVR-108D ・Seagate 120GB ST3120811AS 7200rpm 8MB SATA2 |
![]() |
||
売却時の構成 OS:WindowsXP Professional SP2 マザボ:GIGABYTE GA-8I945G LGA775 i945G ATX CPU:Intel Pentium4 520 2.8GHz LGA775 MEM:elixir DDR2 PC2-4200 256MB M2U25664TUH4A0F-37B 2本 hynix DDR2 PC2-4200 256MB HYMP532U64P6-C4 Infineon DDR2 PC2-4200 256MB HYS64T32000HU-3.7-A ODD:全てDVD書き込み対応ドライブ・取り付け順に NEC ND-3500A Pioneer DVR-108D HDD:Seagate ST3120811AS 120GB 7200rpm 8MB SATA2 ケース:AOpen KF48I 電源:AOpen ATX-250GU 300W電源 モニター:HYUNDAI 15インチくらいのCRT プリンター:Canon PIXUS 560i マウス:Logitech PS/2光学式 M-SBF96 キーボード:AOpenのキーボード(型番忘れた) |